PHOTO

vol.213

Jun.2024

マナちゃん釣りに行ってます

渓谷も暖かくなってきたので、マナちゃんが水面を割ってくれるようになりました。

増水した岩場についてました。ノイジー系のルアーに付いた時は、何度も食い損ねようがしつこく出ることが多いですね
スウィッシャーにも出ました。クレイジークロウラーの大きい方のワンフック仕様は激しく出たけど1本もノラず(苦笑)

スズキ釣りに行ってきました

いわゆるバチ抜けの季節ですが、水面を泳ぐゴカイはほとんど見られず、釣った魚もゴカイを吐くこともなく…。

これはスズキではなくチヌの川にたまっていたクラゲ。こうして見るとけっこうキレイ
満潮からの下げでアタリがポツポツ。少し背の盛り上がったハネが出ました。これ以外にもう1本キャッチ。

黒くて長い魚にも行ってきました

5月下旬の午後、そろそろ水生植物も広がる頃だと、黒くて長い魚の棲むあたりに出かけてきました。いくつかの池を回って数本に 遊んでもらいました。やっぱりイイよなあ、こいつらの捕食音。

今年の初ライギョ。アシの中から不意に出てきました。こんなサイズとわかってたら狙わないしアワセないのに…
2本目。小型ながらよく太ってます。ヒシ新芽とウキクサの吹き溜まりの中で出ました
4本目。かなりいいサイズ…というか初釣行ながら今年はこれでもう十分か(笑)。近距離の倒れたアシの下から鈍い音とともに出ました。引きも◎でした
また別の日にもいくつかの池やクリークをのぞいてきました。これは新しい素材(NMT)のモデルで。切削には強くなってます
アオズムカデが蛾を捕えていました。X.O.SRをとなりに置いて撮影。トビズムカデほど大きくならないけど毒性は強いようです

生物など

4月下旬の晴れた日、カメラだけもって野池を見に行ってきました。

池の畔にはフジが咲いていました。クマバチがたくさん来ていました
オグマサナエかコサナエか…。他にももう1種サナエトンボがいました。そちらは撮影も同定もできず
シオヤトンボの若い個体があちこちにいました。この日の目的はトラフトンボだったのですが、目撃することはできませんでした
5月下旬、ライギョ池の畔にはキマダラヒカゲがけっこういました。後翅裏側の斑紋の特徴からサトキマダラヒカゲ
新規チェックに行ったクリークは、水は死に、田舎の香水が強烈に漂い、アカミミしか見えず。キタテハだけ撮って帰りました
水生植物の生育具合をチェックしに行った池の畔にモンキチョウがいました。局所的に見かけます
今年は例年以上にマナちゃん渓谷にオオシマトビケラが大発生。あちこちに触角が…
釣りをしていると、頭やら腕やらところかまわず這いずり回るので不快。でもまあ季節的な現象なのですぐに収まります
水生植物の生育具合を見に行った池にヨツボシトンボがいました。そういえば10年ほど前に初めてここを訪れた時にもヨツボシがいたような…
一眼レフを持ってなかったので、コンデジの望遠機能で撮影。これ以上拡大すると画像は荒れ荒れに。翅の斑紋が特徴的で腹部が太めな種です
Page Top