PHOTO
vol.191
Aug.2022
山岳渓流にいってきました
友人夫婦と今年初の山岳渓流に行ってきました。たまたま月曜日に休みが合ったので、ダメ元で上ってみましたが、どの沢にもエ サ師と思われる、かなりの数の新しい足跡が残されていました。そら晴天の土日の後やもんな…。それでも竿ヌケポイントでは出 てくれました。



山岳渓流の帰りにケタバスも
水位が低く簗を越えている魚はきわめて少数。でもなんとか釣れてくれました。



もっかいケタバスに
ひさしぶりに動物写真家(特にアナグマ)兼格闘家兼サラリーマンのK君がこちらに来たので、天候がよくない中、湖北まで行って きました。本降り中は橋の下に退避、小止みになった時間帯に釣ってみました。





さらにもう1回ケタバスに
雨がひどそうなので山岳渓流は取りやめて、ケタバス釣りに。前回前々回とは異なる川に入りましたが、そこもやはり水位は低く、 釣れそうな場所には、斜面の猪道(マダニが怖い)を使ってアプロ-チ。なんとか少しだけ遊んでくれました。






黒い魚釣りにも時々行ってます
あまりの暑さでヒトも魚もメゲ気味。暑さがマシな夕方だけの釣りをしてます。



生物など
今回は人によっては少々キモチワルイと思われるモノが登場します。血とか気味のよろしくない生き物が苦手な方は閲覧注意です。
山岳渓流釣行後、自宅に帰ってズボンを脱いだ時、ふと手にヘンな感触。脛の横あたりから丸々と太ったヤマビルが転がり落ちま
した。















トップのチヌ釣りに行きましたが、アタリ4回ですべて軽めの食い損ね。釣れたのはサバフグ1匹(涙)。足元を見るとヤドカリがわら わら。で、さっそく連中をなぐさみものに(笑)



帰宅時、「玄関のドアのところに虫がいるよー」と言われ、見ると黒い小型の甲虫。一瞬ゴミムシかゴミムシダマシの仲間?と思いま したが、よく見るとチビクワガタでした。久しぶりの対面。とりあえず捕まえて撮影。撮影後は庭のカシワの木のあたりにリリース。


